
みんブリ生体保証とは
若年期に知っておきたい
健康管理を徹底しても
防げない疾患
生後2年間の若年期はとくに注意が必要です。
- 免疫が弱いため、感染症によって重症化、時には生命にかかわる場合も
- 先天性の身体異常による疾患の発症率が高い
これらの疾患はブリーダーや飼い主が健康管理を徹底しても、どの猫にも起こりうる可能性があります。

若年期に多い疾患の例
-
生命にかかわる
FIP(猫伝染性腹膜炎)症状を知る -
生命にかかわる
先天性心疾患
(動脈管開存症等)症状を知る
治療費は時に高額になることも…
疾患名 | 診療費総額※ |
---|---|
FIP(猫伝染性腹膜炎) | 約300,000円 |
先天性心疾患(動脈管開存症) | 約170,000円 |
- 2021年度に契約開始した猫猫のアニコム損保への平均請求額より算出しています。診療費総額は治療費以外の費用も含みます。(予防目的の処置等)
みんブリ生体保証は
若年期の予期せぬ疾患をサポートします
病気※1を発症した場合
治療費実費※2をお支払い
生体価格20万円の子猫の場合


自己負担額200,000円に
- お迎え時に病原の保有が発覚していなかった病気が対象となります。
- ペット保険への保険金請求を行っていた場合、保険で賄いきれない治療費分を保証します。
ペット保険では適用されない
お迎え後に万が一亡くなった際も保証します
病気※1によって死亡した場合
- お迎え時にブリーダーから説明を受けた病気は対象外となります。
- 治療費実費の保証を受けていた場合、子猫価格から治療費実費分を差し引いた金額をお支払いします。
みんブリ生体保証のあんしんポイント
-
ブリーダー独自の生体保証よりも長期保証
詳しく見る
-
保証はみんなの子猫ブリーダーが対応
詳しく見る
ご注意ください
みんブリ生体保証では
ケガ・軽い疾患は保証されません
みんブリ生体保証 | ペット保険 | |
---|---|---|
ケガ | ✕ | ○ |
軽い疾患(下痢や風邪など) | ✕ | ○ |
重い疾患 | ○ | ○ |
先天性疾患 遺伝性疾患 |
○ | ○ |
死亡 | ○ | ✕ |
愛猫を守るためにも
みんブリ生体保証とペット保険の
併用をおすすめしています
『ペット保険』は下痢や風邪、事故など、若年期の日常生活で起こりやすい病気やケガに備えておくものと捉え、みんブリ生体保証と併用していただくと、より安心です。

みんブリ生体保証の内容
期間に応じた
2種類のプランをご用意
お支払い条件やお支払い内容に違いはありません。
-
1年保証プラン※1子猫価格の11%(税込)下限額※2 16,500 円(税込)
-
2年保証プラン※1子猫価格の16.5%(税込)下限額※3 22,000 円(税込)
- 保証料の例
- 保証はお迎え当日から適用されます。
- 子猫価格の11%が下限額の16,500円(税込)を下回る場合は、下限額が保証料となります。
- 子猫価格の16.5%が下限額の22,000円(税込)を下回る場合は、下限額が保証料となります。
お支払い条件
-
治療時お迎え時に病原の保有が発覚していなかった病気によって
飼育継続に重大な支障をきたす場合※ -
死亡時お迎え時に病原の保有が発覚していなかった病気による死亡※
- お迎え時にブリーダーから説明を受けた病気は対象外となります。
お支払い内容
-
治療時治療費実費(子猫価格の50%が上限)※1
-
死亡時子猫価格全額分※2
- ペット保険への保険金請求をおこなっていた場合、保険で賄いきれない治療費分を保証します。
- 治療費実費の保証を受けていた場合、子猫価格から治療費実費分を差し引いた金額をお支払いします。
みんブリ生体保証対象の子猫
このマークが付いている子猫は
「みんブリ生体保証」をお申し込みいただけます。
- マークがない場合は「ブリーダー生体保証」のみのご提供となります。

ご注意
- 保証はお迎え当日から適用となります。
- 「みんブリ生体保証」の加入には、有効期限内のお申し込みが必要です。「みんブリ生体保証」にお申し込みがない場合、自動的に「ブリーダー生体保証」が適用されます。
- 「みんブリ生体保証」に加入した場合、「ブリーダー生体保証」は適用されません。
-
近隣引渡サービスでお迎えした場合、「みんブリ生体保証」にはご加入いただけません。(こうのとりセンターが提供する生体保証が適用されます。)
近隣引渡サービスとは
みんブリ生体保証の申込方法
申込期限:子猫のお迎え当日まで
- 子猫のお迎え日が決まったら、マイページから申込フォームにお進みください
- 必要な情報や申込プランを入力します
- そのままクレジットカードで決済を行います
お支払い方法はクレジットカード一括決済のみとなります
生体保証の請求申請方法
みんブリ生体保証のお申し込み後、万が一子猫が病気の治療、または病気によって死亡した場合には、
マイページの「みんブリ生体保証 無料保険・成約特典」ページの請求申請フォームから請求申請を行っていただきます。
みんブリ生体保証の利用規約はこちら
よくある質問
-
Q
どの子猫でも「みんブリ生体保証」に加入できますか?
-
Q
「みんブリ生体保証」の申込期限はいつまでですか?
-
Q
ケガや事故による治療・死亡の場合も保証の対象となりますか?
-
Q
すべての病気が保証の対象ですか?
-
Q
飼育継続に重大な支障をきたす場合とは、具体的にどのような場合ですか?
-
Q
「みんブリ生体保証」を取り扱っているブリーダーから子猫をお迎えする場合、
必ず「みんブリ生体保証」に加入しなければいけませんか?
-
Q
「みんブリ生体保証」と「ブリーダー生体保証」の両方に加入することは可能ですか?
-
Q
お支払い内容に「子猫価格に相当する金額をお支払い」や、「治療費実費(子猫価格の50%が上限)」と書かれていますが、子猫価格とは具体的にはどの価格を参照するのでしょうか?
-
Q
クレジットカードでの分割決済は可能ですか?また、クレジットカード以外での支払い方法はありますか?
-
Q
子猫の治療中に保証期間が終了した場合はどのようになるのでしょうか?
-
Q
子猫が治療中または治療後に死亡してしまった場合、保証金の支払いはどのようになるのでしょうか?
みんブリ生体保証の利用規約はこちら