今日も元気に、障害物を避けながらくるくる…
でも実は先月末、もしかしたら…のヤバい状態でした。
始まりはお風呂でした。
脳梗塞の彼女にはお風呂は危険(脳圧が上がってしまう)とは分かっていたのですが、数日前の夜中にひどい下痢をしてその上をいつもと変わらぬ様子でくるくるぺたん…。私が朝目覚めたら、身体中酷い臭いと汚れでした。とりあえずは体を拭いてやり過ごしていたのですが臭いは微かに感じてました。そんな中来客の予定があり、お風呂に入れる事にしました。
とりあえずお風呂場を閉め切らず、熱が篭らない様にし、短時間を心がけました。
が、その後急激にダウン状態に…。
食事も取れなくなっていき、呼吸も苦しそう。なのに歩くと2倍速以上の速さでくるくる…。
そんな中痙攣発作を起こしたので、病院に…。
3日間脳圧を下げる点滴をして安定してきたのですが、まだどことなく不安が残る感じで、ステロイド投薬してみる事に。
量を日に日に減らしていく感じで調整して頂き、現在まで克服しました。恐らく脳に炎症を起こしていたものが、ステロイドで抑えられた様です。
ここ最近食べる事が難しくなってた、お肉のスライスも上手に食べれる様に✨食欲も戻り、元気です。
ただ1週間に1度のペースで痙攣発作が起きる様に…
痙攣発作のお薬を変えてみようとの事で、先日からトライ中ですが、今度のお薬は臭い❓苦味❓があるのか、いままでみたく何かに混ぜてあげることができず、彼女の好きなサプリを溶かして混ぜて、シリンジで強制投薬。
でもこの強制的にあげるのも、脳圧が上がってしまう要因になるので、ダメなんですよね〜
結局このお薬も飲んだ数日後から、食欲減退や元気消失が見られた為、今まで通りのお薬で様子見ることになりました。
先生や病院スタッフの皆様にはにはいつも真剣かつ親身に対応して頂き、感謝です。
あかんやろな〜💦とは思いつつも、自分の都合でお風呂に入れてしまって、彼女に大きな負担をかけてしまった事に、自分が許せません。。だからと言って今後一切合切お風呂に入れないのもどうかと思うし、今後の課題です。ドライシャンプーでどうにかなるものなのか、色々試していこうと思っています。
でもお風呂は大事だと思います。
長毛種の猫さんは、絶対入れた方が良いと思っています。当舎のお客様にもお風呂には入れる様に進めてます。
ただ入れるタイミング❓
自分の都合だけで入れるのではなく、入浴させる時の猫さんの体調を最優先して頂きたい。
猫さんにとって、お風呂はストレスでしかない(好きな子もいますが😅)。
その事を念頭に、飼い主様には、安全で楽しい入浴を心がける様にお願いします。

「ほんまに〜 頼むで💢」