こんばんは🌛
最近早寝早起きするようになってます😆
もう少し寝てたいのに朝4時くらいに目が覚めて夜8時頃にはガックンガックンするくらいウトウトしてます😅

動画撮ったつもりが撮れてなかった😭
スコF文月ママ😁
もう少ししたら予定日ですね〜無事生まれてきますように😌
この子はベテランママなのであまり心配してませんが、出産は毎回不安になりますね😣頑張ろうね!

6/18予定日なのですが、今回はおめでたじゃなかったかもしれません😅
レントゲンやエコー検査すればすぐ分かるんですが、僕は初産以外はストレスかけたくないので基本的に連れていきませんm(_ _)m
準備だけしっかりすすめておきます💪
早寝早起きしてると言いつつこんな時間(まだ22時でしたが笑)に起きてたのは先ほど保護活動っていうほどの活動じゃないですが、そういうこともしてましてその関連で知り合いになった知人様からご連絡いただきまして
「先日お迎えした子猫ちゃんがずっと血混じりの下痢していて…」とのことで😖
保護猫団体さんからお迎えしてから1週間ずっと下痢をしているようで、近所の病院さんで診てもらって「うんちゆるすぎて検便難しいからお迎えした団体で面倒みてもらえば?」と言われたと。(ゆるくても検便出来ます…)
保護猫団体さんに連絡したら「月齢もまだ浅いのと元々お腹はゆるかったので様子見てもらえればと思います」と。
いや〜…病院さんも団体さんもなぜそんなにのんびりしてるんでしょうか?😅
子猫の血混じりの下痢なんて命に関わる(元気食欲は幸いあるようです)こともあります。
飼い主様に「先生からも言われたと思いますがお腹の虫が原因なら人にうつる虫もいるので気をつけてください」と話したら「えっそうなんですか!」と驚いてました😓ちゃんと伝えないと😡
今はブリーディングしているのでそういう子達の受け入れはなかなか出来ないですが、なるべく早く治してあげないとですからブリーディングしてなかったら迎えに行ってましたよ😅
病院さんも先生によっては弱ってる子を診察して亡くなってしまうと「病院のせいで亡くなったんじゃないか」と噂されるのを嫌がって問題になりそうな子を診たがらない先生もいます。
保護動物団体さんも検査や飼育にお金がかかるのは僕もブリーダーだから分かりますが、元々ゆるかったなら検便してもらうとか便のPCR検査してもらうとか、しないなら里親様にちゃんとお願いするとか、下痢してると連絡をもらったなら人にうつるものもあるから触れ合ったあとは手洗いをおすすめしたり、子猫が過ごす部屋は限定してあげてくださいとかアドバイス・フォローしないとですよね。
僕もボランティアで行ったことありますが、人慣れしてない子もたくさんいますしお金もかかるし大変なのは分かります😓
ひとまず違う病院へ行くことをおすすめしましたm(_ _)m
知人様もすごく不安がってましたが、その不安は猫ちゃんにも伝わるのでなかなか難しいかもしれませんが、いつ連絡くれて大丈夫ですので不安がらずにいつも通り過ごしてあげてくださいとお伝えしました👍
きっと治ります!頑張りましょ💪