(動物取扱業法上・1度は事業所に足をお運びいただく事が義務化されています!)
今日は新飼い主様のご要望で最寄り駅の構内でのお引渡しとなりました。
以前はもっともっと遠方まで(九州や東北etc)お届けに上がったこともありましたが(業法の改定前は)・・・久しぶりの飼い主様のお住まいの最寄り駅でのお引渡しとなりました🐱
やはり新幹線などの公共交通機関🚅での移動をご心配なさってのご依頼事かと思いますが❓
正直なところ新幹線ホームは超極寒ですヨ🥶(夏は猛烈に超暑いですし💦)
よくお客様よりご質問をいただきますので…ちょっとだけ新幹線や在来線にペットちゃんを同乗せられる際の事をご紹介させていただきますね⁉
※ネコちゃんを列車内に同乗される際は『手回り品』切符(新幹線ですと¥290で車内でも車掌さんに申し出れば購入できます)というのがペットたちの乗車券という事になるんだと思います🐈
私的に思うんですが、もちろんワンちゃんやネコちゃんが大好きor超苦手な方々も列車内にはおれれると思いますが?
まずは手回り品切符は乗車されるための最低の権利を購入されると同時にマナーではないかと思っています・・・
私たちのようなキャットショー遠征の際にも同様の事をしているんですが、もちろん在来線(JR以外)でも同様です(金額は不明ですが)
手回り品切符を持ってないとなんか後ろめたい気持ちになったこともございました⤵(車掌さんが少々混雑気味で降車まで来てくれなかったりで🙇)列車を降りた際の解放感(ホッとした感)は何なんでしょうね(笑)
私や主人は新幹線などはいつも最後尾のビッグスペースを利用して同箱内(車両)の方々に極力ご迷惑(鳴き声等で)がかからないように到着までは居眠り💤が出来ないのがキツイお仕事ですよね💦(笑)
にゃぁ~~~んと泣いたりすると皆さんに振り向かれたりするので…笑ってごまかしてます🙇とか(そんな際には手回り品切符は若干お墨付きのような気持になりますから…不思議です)
私たちネコちゃんを扱うものよりもワンちゃん(子犬)を列車等で移動される方々はもっと厳しいですよね❓
声も響くでしょうし泣き止まなかったら・・・(笑)
子猫ちゃんをお迎え時の公共交通機関(バスは同乗できないと思いますので念のため?)ご利用のポイントや時間帯など何なりとご質問くださって結構です😊お気軽のどうぞ・・・👍
足元は深々と冷える1日でした❕… が無事にお届けできて何よりでした💕