暑がりな自分にとって千葉県の日中は夏ですね🍉
でも朝晩はまだ寒いくらいです😣
体調に気をつけてお過ごしくださいませ✨

予約になっておりますm(*_ _)m

ありがとうございます☺️

大きくなって体の柄もくっきり見えてきましたね😁
柄の模様は成長に伴って色んな表情を見せてくれるのでそれもまた楽しみのひとつですね☺️
鮮やかなレッドが桃ママにそっくり🍑

相変わらずおてんばで元気によく遊んでるようです😊
直近で生まれた女の子の中では1番パワフルだったかもしれません😁

おうちの子とバトル😆それでも大喧嘩しないで普段は落ち着いて過ごせてるなら良いですね☺️
もう少ししたら垂れ耳か立ち耳か分かってきますね!
この感じだと多分ですが2人とも立ち耳かな🤔
小さくても野性的な印象を受けるクラシックタビーで可愛いけどかっこいいです🐯

小さい頃が3/13生まれの小さい方の子に似てましたね☺️
すっかり大人っぽくなって😁ほっぺたがモンってなってのがパパっぽいですがママに似てますね🥰



狭いところでコロッと転がって寝てます😆
ブルーの子が女の子ですね😊ブルーの中に明るい茶系の色が入っているブルーパッチドタビーになると思います!
舌がペロッとでてる😆😆
クリームの子たちが男の子😊
「なにしてるの( •᷄ὤ•᷅)」って困り顔で抱っこされてる子が短足ですね💡
スコティッシュ・あんこママが前足が少し短くてそれが遺伝してマンチカンっぽい子が生まれてくることがありますね〜。
これを狙ってあんこをお迎えした訳ではなくて単純にブルーの色が好きでお迎えしたので初出産の時に短足の子たちが生まれてきて驚きましたね😳



お兄ちゃんお姉ちゃんちゃんたちのように健やかに成長してほしいですね😌


顕微鏡検査による寄生虫や菌の検査と、顕微鏡検査で見つかりにくいとされているジアルジアに関しては写真の検査キットで検査してますm(*_ _)m
だいたいの検査キットは検出率90%前後ですが、自分のところで使用しているのは99.6%の検出率になってますm(_ _)m
親猫全員のページに反映してます💡
毎年のチェック、念の為子猫はもちろん親猫も駆虫、それぞれの虫や菌がどういう症状が出るのか、何に弱くてどういう消毒が効くのかを知識として蓄えるだけでなく普段の清掃にしっかり反映して行動に移して、ペットショップやブリーディング施設で働いてきた経験を活かしつつ信頼しているいくつかの病院さんたちと相談しながら生体管理をしていきますm(_ _)m
みんなすこやかに過ごせますように🙇♂️✨️