最近、我が家にIoTトイレがやってきました✨✨✨
その名もToletta2!!

猫ちゃんには「1匹に1台以上のトイレが必要」と言われていますよね。
それは尿の量を把握したり、病気をうつさない為。
でも、猫はなぜかお気に入りのトイレが同じで、複数の子が同じところでトイレをするというのはよくあります。
どうやったら管理ができるのかと頭を悩ませている所に「IoTトイレがあるよ」という情報をもらいました。
<猫がトイレに入るだけで>
・お知らせしてくれる
・体重を測る事が出来る
・オシッコの量を測ることができる
・グラフなどで見やすい
・滞在時間を教えてくれる
・複数の猫の情報を管理できる
・気温を測れる(メーカーによる)
・動画を見る事が出来る(メーカーによる)
などなど、びっくりする機能ばかりです。
よくよく調べてみると発売されてから数年経ちますね。
自分の情報力のなさを感じ、もっと早く知りたかったと後悔・・・
世の中にはとても便利なものがあるのですね。
IoTトイレについて3社ほど問い合わせを行いましたが、どのメーカー様もすごく親切丁寧でビックリしました。
メリットとデメリットをはっきりと仰り、知りたい事を的確に教えてくださいました。
猫の事をきちんと考えて商品を開発されています。
皆様も興味を持たれましたら是非IoTトイレの事をお調べいただき、ご家庭や猫に合ったものをお使いください。
我が家は皆様にお迎えいただく前の子猫がおり、その子たちは体格的に「首輪をつける」という事が出来なく、AI搭載カメラなら猫に負荷をかけることなく、認識できるとの事でToletta2を設置させていただきました。
今日で設置2日目。
とりあえず、いまいるメンバーの顔写真を登録し、AIに覚えてもらうため、AIのトレーニング中です。

猫がトイレに入るたびに「入室しました」のお知らせが来ます。
カメラで猫のトイレシーンをのぞき見できます(笑)
トイレって正面から入って出るものだと思っていたのですが、横から入って通過するというパターンもある事を知りました。
また、普段の表情とトイレに入っている時の表情が全然違う(普段はオメメぱっちり、トイレではトロケ顔)子もいるので、猫の新しい一面を見る事が出来て嬉しくなっております。
まだ1台だけの設置ですので、猫の健康管理には程遠いですが、慣れてきたら全てIoTトイレに入れ替えようと思っています。
Toletta2でしたら1,000円割引ができるクーポンがりますので、興味のある方はお気兼ねなくお問い合わせください♪