
青森県のアビシニアンの子猫を探す
新着子猫のお知らせ設定がおすすめ!
条件に合う子猫が掲載されたらメールで通知します
条件を広げて検索!
ご希望の条件に近い子猫をご紹介します
全国のアビシニアンの子猫
アビシニアンを都道府県から探す
子猫 | ブリーダー |

青森県のアビシニアンに似ている猫種の子猫
2025年2月17日生まれ

毛色 ブルータビー&ホワイト
PR のんびりおっとりさん☁️🌿✨
掲載日 2025/08/19
価格230,000 円 (税込)
- 子猫動画
2025年4月1日生まれ

毛色 クリームタビー
PR 正統派なお顔立ち💕
掲載日 2025/08/18
価格330,000 円 (税込)
2025年3月15日生まれ

毛色 ブラック&ホワイト
PR 小ぶりですがしっかりしています🌟
掲載日 2025/08/19
価格400,000 円 (税込)
2025年3月17日生まれ

毛色 ブルー
PR まんまるお顔な男の子🥰
掲載日 2025/08/19
価格200,000 円 (税込)
2025年2月17日生まれ

毛色 ブルーパッチドタビー&ホワイト
PR 柔らかいカール毛🌀冒険が大好きな女の子💓✨
掲載日 2025/08/19
価格220,000 円 (税込)
2025年3月20日生まれ

毛色 ブルー
PR まんまるなお顔🥰探検家の男の子🩵
掲載日 2025/08/19
価格200,000 円 (税込)
人気の猫種ランキングから子猫を探す
アビシニアンをお迎えしたお客様の声(口コミ・評価)
全猫種で口コミ・評価7.9万件突破。たくさんのお客様よりご成約・評価をいただいております。
-
- 5
- 東京都 T.I 様
- 2025年8月21日 10時48分
- 佐々木すみ子ブリーダー
- アビシニアン
のびのびと育てていただいていたので、迎え入れてからも元気に遊んでおります。 トイレも粗相なく、きちんと躾けて下さったおかげです。 佐々木さんのアビシニアンに対する愛を感じました! 今後も解からない事がありましたらご教授ください。
-
- 5
- 神奈川県 じゅんじゅん 様
- 2025年8月18日 6時30分
- 寺田美幸ブリーダー
- アビシニアン
初めてのにゃんこのお迎えでした。 私の中のブリーダーさんの勝手なイメージがありましたが寺田さんは全く違っていてにゃんこちゃん達を心の底から大事に思って愛情たっぷりに育てていらっしゃるのでおうちにいる大人のにゃんこ達も初対面の私に対しても凄くフレンドリーに接してくれました。 私がお迎えしたにゃんこ達も始めこそ、しゃー‼️っと威嚇してくれましたがすぐに甘えて来てくれて2匹で仲良く遊んでくれております。 こうしたこともひとえに寺田さんの愛に溢れるお世話の賜物だと感じました。 ご自身もどなたでも、というウェルカム精神な方で初対面なのに図々しく夕方までお邪魔してしまいました。 アビシニアンのお迎えをお考えの方は是非一度寺田さんの猫舎をご見学なさった方がいいと思います。 この度は本当にありがとうございますm(_ _)m 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
- 5
- 大阪府 H.T 様
- 2025年8月17日 16時30分
- 松村満耶ブリーダー
- アビシニアン
このたびは、素敵なご縁をありがとうございました。 当サイトで、松村様の過去のアビちゃんの写真を拝見し一目惚れしたものの、あいにく今お迎えできる猫ちゃんは居なかったのですが、将来生まれた際にと連絡させて頂いたところ、丁度二人兄弟で居るとの事。 早速見学させて頂き、育て方など丁寧に説明して頂いて納得した事と、当初は一人迎え入れる予定でしたが、本当に、仲の良い姿を見て、二人迎え入れることにしました。 お迎えしてから丁度1週間経ちましたが、片時も離れず、毎日元気に二人で家中を走り回っております。その姿を見ていると、愛情たっぷりに育てられたのだとひしひしと感じています。 これからも、松村様に負けずに大事に育てて行くつもりです。 ありがとうございました。
特集一覧
-
2025年 上半期ブリーダーアワード‐アビシニアン部門
お客様の口コミ数と評価点をもとに、支持されたブリーダーをご紹介します。
-
価格が安いアビシニアンの子猫特集
ブリーダーからお安い価格で購入したい方へ格安の子猫をご紹介します。
アビシニアンの子猫を飼う前に知っておきたい5つのこと
アビシニアンの特徴
-
引き締まった筋肉質の体で、「バレエキャット」と呼ばれるほど優雅な立ち姿。ワイルドななかに気品を感じる佇まいのアビシニアンは、世界各国で高い人気を誇る猫種です。
謎が多いアビシニアンの歴史アビシニアンはイギリスが原産国ですが、そのルーツははっきりしたことがわかっていません。
紀元前の昔から人間は猫とともに暮らし、最古の記録は紀元前6000年ころのエジプトだといわれています。ネズミやヘビなどの害獣駆除で重宝されたり、女神の化身として崇められたり、猫は人間と密接な関係をもってきました。
古代エジプトでは、死ぬとミイラにされてピラミッドに納められる猫もいて、壁画や美術品のモチーフとされている猫もたくさん残されています。
一説では、このエジプトで愛されていた猫がアビシニアンのルーツといわれています。壁画や美術品の猫は耳が大きくすらりとしていて、確かにアビシニアンによく似ていますね。
誕生のきっかけはイギリスとエチオピアの戦争?1868年、イギリスとエチオピアとの間に「マグダラの戦い」といわれる紛争が起こりました。このとき、勝利したイギリスのある兵士は、「ズーラ(Zula)」という猫を持ち帰ります。
アビシニアンはこの猫を品種改良して誕生したという説があります。当時エチオピアは「アビシニア」と呼ばれていて、アビシニアンの名はここから付けられました。
これまでアビシニアンの祖先はこの「エチオピアの猫説」が信じられていましたが、近年の遺伝子解析の結果、インドやバングラデシュあたりのベンガル地方にいた猫という説が出てきました。今では「ベンガル出身説」が有力視されています。
あまり信じられてはいないようですが、日本のキジ猫がルーツだという説もあるんですよ。
不思議な色合いの被毛は「アグーティタビー」アビシニアンの毛色はルビー、レッド(ソレルとも)、ブルー、フォーンの4色です。
ビロードのように光沢のある被毛で、原産国のイギリスでは触り心地のよさから、「バニーキャット(ウサギ毛の猫)」と呼ばれていたこともあるそう。
アビシニアンの独特のグラデーションは、「アグーティタビー」といわれる毛から織り成されます。体にタビー(縞模様)があるわけではなく、1本の毛が濃い色と薄い色の縞模様になっていて、ティックドタビーともいわれます。
子猫のころはうっすら縞模様が入ることもありますが、ほとんどが成猫になるころには見えなくなります。1本1本の毛がさまざまに分かれているため、動きや角度によって違った見え方になります。
アーモンド型の目の周りには「クレオパトラライン」といわれる縁取りがあり、大きな目をより印象的に見せています。
フォーリンタイプといわれるスマートな体型で、短毛種ですが大きな耳にはタフトと呼ばれる飾り毛があります。 アビシニアンの性格
-
ワイルドさとエレガントさを併せ持つアビシニアンは、驚くほど活発です。運動能力が高く、高いところに上るのを好みます。とても賢く洞察力のある猫なので、しつけに苦労することもないでしょう。
ただし、好奇心が旺盛で、そのせいでイタズラ好きな一面もあります。思いもよらない行動をとって飼い主を驚かせることも……。飼う前にイタズラされそうなところはないか、壊されそうなものはないか、部屋をチェックしておきたいですね。
猫にしては珍しく、水が好きな子が多いので、トイレやお風呂も要チェックです。
その姿はまるで犬? 甘えん坊なアビシニアンアビシニアンは基本的には飼い主が大好きな甘えん坊。賢さもあって、名前を呼ぶと走り寄ってきたり、飼い主のあとを付いて回ったりします。帰宅すると玄関までお出迎えしてくれるアビシニアンも多いそうですよ。
ボールを投げると取ってくる、お手を覚えるなどのエピソードもあります。まるで犬のような猫ですね。
アビシニアンが飼いやすい理由の一つに「鳴き声が小さい」ことがありますが、たまに鳴いたときの声はとてもきれいで、「鈴が鳴る声」と表現する人もいます。
飼い主とのコミュニケーションが好きな猫なので、話しかけるとそのかわいい声で返事してくれます。 アビシニアンの飼い方
-
肥満に注意!アビシニアンを飼うときは、食事の与えすぎに要注意。アビシニアンは活発な猫種ですが、その一方で、食べる量が非常に多いのです。
肥満は万病のもとですので、月齢や体格にあった量のごはんを与えるようにしてください。おねだりされたからといって、過度なご褒美はNGです。
また、ひとりでも運動できるように、キャットタワーを設置するのがおすすめ。
わざわざキャットタワーを購入しなくとも、ご自宅にある棚などを階段状に並べれば、簡易キャットタワーとして代用も可能です。
家具をキャットタワー代わりに使用する場合、ぐらつきには十分注意してください。転倒して思わぬ事故の原因になることも考えられます。アビシニアンの生活スペースにある家具は安定感があるものにしたり、しっかり固定したりなどの対策も忘れずに。
スキンシップを兼ねたブラッシングを長毛種ほどの念入りなお手入れの必要はありませんが、1日1回程度のブラッシングをおこないましょう。短毛種に適したラバーブラシや獣毛ブラシを使い、全身を優しくブラッシングします。
春と夏の換毛期はとくに抜け毛が増えます。ブラッシングに加え、定期的なシャンプーで抜け毛を取り除いてあげるといいですね。 アビシニアンの寿命
-
平均寿命は14歳※1。猫全体の平均寿命が14.4歳※2なので、ほぼ平均的といえます。
猫の平均寿命は飼育環境によって左右されます。
猫の飼育は室内が基本です。屋外を行き来する猫よりも、完全室内飼いの猫のほうが寿命が長い傾向にあります。また、肥満は短命の原因にもつながります。
1日でも長く健康で暮らせるよう、適切な食事や運動など、日ごろからしっかりとした健康管理をおこなってください。
※1 ※2 アニコム家庭どうぶつ白書2022年 アビシニアンの気を付けたい病気
-
アビシニアンがかかりやすい病気の一つに「進行性網膜萎縮」という先天的の目の病気があります。
網膜が委縮することによって、視力が衰え、最悪の場合、失明に至るケースもあります。
この病気は先天的なものなので、残念ながら発症を抑える方法は確立されていません。日ごろから様子を観察し、何か異常があればすぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。
また、「ピルビン酸キナーゼ欠損症」という病気にかかりやすいという研究結果が報告されています。ピルビン酸キナーゼとは、赤血球の活動エネルギーを産出するためので酵素で、これが欠損すると赤血球が破壊され、貧血が起こります。
この病気の原因となる遺伝子は、血液検査で診断が可能です。ごはんを食べたがらない、呼吸が速い、動きたがらないなど症状がある場合は、一度遺伝子検査を受けてみるといいかもしれません。