

我が家では、にゃんずは基本的にお部屋で自由に過ごしています。
各々居場所がなんとなく決まっていて、
キャットタワーの一番上が好きな子
ハンモック状のベッドが好きな子
棚の上、キッチン、ドアの前、ソファ、個室のように使えるボックスや宇宙船の中などなど
その時の気分によっている場所を変えています。
たまに場所の取り合いになったりもしているようですが、そこは譲ったり譲られたりで上手に関係性を保っているようです。
ただ、ケージもきちんと用意しています。
ケージ飼いに抵抗がある方もいるようですが、個人的には、ケージはあったほうがいいと思います。
我が家では個々の食事の量を把握するためにもケージをうまく利用しています。
また、ワクチン後や薬の投与後に安静にしなくてはいけないときも
ケージがあるととても助かります。
お留守番のとき上手に使えば、事故防止にもなります。
自分だけの空間で一人でくつろぎたい時もありますね。
我が家のにゃんずは、ご飯を食べたい時や1人部屋で寝たい時はケージの前で、
ケージから出たい時はケージの入り口で、
お散歩に行きたい時(勿論家の中だけですが)はドアの前で、
おもちゃで遊んでほしい時はおもちゃがしまってあるクローゼットの前で
大抵鳴いて教えてくれます。
アイコンタクトをとったり肩をとんとんしたりして、気づいてもらえると自分がしたいものがある方に「こっちきて〜」と誘導してくれる場合もあります。
そうやって自由に過ごせるのも、安心できる場所があるからなのかな、と思います。
ケージに閉じ込めっぱなし、なんて言語道断!
そういう飼い方は私も大反対です。
ですが、にゃんずはケージに入って放っておいてほしい時もあるようです。
にゃんずの為を思えばこそ。
固定観念に囚われず、ケージの大切さをいま一度考えて頂けたら、と思います。