被災されました皆さま…お見舞申し上げます。
また
本日は長崎にて原爆投下の慰霊祭も行なわれていますね。
そんな時にも猫の心配を致します事…
どうぞお許し下さい。

こちら静岡市にも
南海トラフ地震注意⚠️の臨時情報がありました。
娘の話では
急いで備蓄用のお水を買いに行ったけれど
どこも売り切れだったとの事。
小さな騒ぎになったようですが…

おかげさまで我が家では
ネコ達の為にたくさんのお水を備蓄していますので
慌てる事なく…それもネコ達のおかげと思っております。

地震のお話をさせて頂きますね。
何年も前ですが
早朝5時くらいに静岡市に震度5の地震が発生。
私は訪問介護の仕事で早朝のお宅がありましたから
じんさんとふたりで居間にいました。
私はとっさにガタガタする食器棚の扉を押さえていましたが
じんさんは怖くてカーペットの真ん中でクルクルと回って
お漏らしをしてしまいました…。

今でも後悔しています。
なぜ真っ先にじんさんを抱っこしなかったのか?
食器が散乱する事の方を瞬時に考えるなんて
おかしいですよね…。
最低です私。

以来
食器棚は耐震の突っ張り棒で固定し
ガラス面にはフィルムをはり
赤ちゃん用の扉ロックも付けました。

ですが…
その頃はじんさんひとりのみでしたが
今は5部屋全てにみんながいます。
𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠
家🏡が潰れなければ
私達は避難せずにずっとみんなと一緒にいるつもりですが
津波が来たら―
火事になったら―
山が崩れたら―
色々な場面を想定して
どこまでできるかはわかりませんが…
なんとかみんなを助けられるよう中川と思惟しています。

そんな時に
まずは人の生命でしょう?と
お叱りを頂くかもしれませんが…
猫は自分でドアを開けて逃げる事ができません。
人の手を借りなければ避難する事ができません。
ましてや
お留守番でゲージに入っていたらどうでしょう?
こんな機会だからこそ―
ご家族様の防災の備えに合わせまして
今一度
猫さんの防災や避難に関しましても
ご家族様でお話して頂きたくて…
お願いしたくて書かせて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します🙏