
にゃんずの名前を呼ぶ時、大抵愛称で呼ぶのですが
(べびにゃんずは仮の名前を定着させるため、そのままの名前にちゃん付けで呼んでいます。無意識に😆)
ラナちゃんはそのままラナやラナちゃん、
アンバーもアンバーやアンバーちゃんと呼んでいます。
愛称がないからといって、決して蔑ろにしているわけではなく
勿論みんな同じだけ愛情を注いでいますが、呼びやすさなんでしょうかね…
強いて言うなら、ラナしゃん、アンバしゃんが愛称でしょうか😅
今日はそんなアンバしゃんとルンルン(ルチルちゃん)のお話。
アンバー&ルンルン兄弟は割と早くから懐っこかったですが、中でも群を抜いて甘えん坊だったのは
我が家に残るアイちゃんでした。
小さい時から気づけば膝の上にいて、お昼寝の場所は皆の膝の上、遊ぶ時も必ず人の側でした。
我が家に残るからそういう接し方をしたというわけでは決してなく
兄弟皆同じ様に接していたのに、です。
比べてアンバーやルンルンはいつもどこか遠慮しているような、様子をうかがう感じがあった気がします。
2人とも状況を見て判断できる賢い子だからこそ、ヒトよりもにゃんずに甘えに行く方がか多かったのかもしれません。
ところが、です!
べびにゃんすが生まれてきて、どうしてもべびにゃんずに割く時間が多くなってしまっている中
最初は私の傍で一緒にべびにゃんずを気にして観察してくれていたのですが
最近は、べびにゃんずが寝ている時に「チャ〜ンス!」とばかりにそれはそれは甘えに来てくれるんです。
ルンルンは、私がにゃんずのお世話で行ったり来たりしている所をずっと追尾して
私が止まった瞬間、目の前にちょこんと座り、ゴロゴロゴロゴロ…と喉を鳴らしてアピールしてくれます。
ルンルンは抱っこが大好きなので抱っこしてあげると
静かな室内に響き渡るほど大きく、さらにゴロゴロいって
お手々をもきゅもきゅしながらウトウトしてくれます。
アンバーは私が何か作業をしている時、ふと見ると隣にお座りしていて
撫でてあげるとすかさず脚の間にスルリと入ってきて
「もっと撫でて〜」とゴロゴロゴロゴロ…
ルンルンと同じ様に抱っこしてあげると満足いくまで目を細めて&喉を鳴らして堪能してくれます。
その頻度がべびにゃんず並に多くなったので
もう2人が可愛くて可愛くて、愛おしさが爆発しています。
買い物などから帰ってくると「どこ行ってたの〜?」と暫くそばを離れません。
でも、「ただいま〜。いい子にしてた?」と沢山沢山撫でてあげると
安心してお気に入りの場所でまたお昼寝を始めます。
アンバーもルンルンも、本当にいい子達なんです。
どうしてこの子達になかなかお迎えがこないのか、不思議で不思議でなりません。
(…私のアピールが足りないからですね、スミマセン)
アンバーとルンルンのママのあちゃんの被毛はちょっと特別というか、
国内血統なのに手触りが他の子達と違ってシルクのようにツルンツルン、サラサラなのですが
見事に2人ともその毛質を受け継いでくれています。
色味も淡くてとってもキレイ。
そして激しすぎず甘えてくれる!
胸の奥がきゅっとなる様な、これぞ母性・父性をくすぐられるというのでしょうか。
あ、今回はお写真がなくてごめんなさい🙇💦
でも、断言します。
アンバしゃんもルンルンも、写真で見るより実物のほうが何倍も可愛いです!
会ったら虜になると思います。
何頭かの候補で迷われているなら、是非2人に会ってみてあげてください。
本当にお顔も性格も可愛い、賢い、素晴らしい子達です。
いつも我が家からお迎えいただくご家族様は、その人懐っこさに皆様驚かれ、メロメロになります(笑)
新しいご家族様がルンルン、アンバしゃんのお迎えに来られるのを、お待ちしております!!

沢山のページの中からご覧頂きありがとうございます。
一般家庭にてにゃんず・わんずと共に暮らしている、CFA登録ラグドール専門キャッテリーです。
ラグドールの愛らしさとふわふわに魅せられ、家族として日々大切に大切に接しています。
全ての子達の状況把握ができるよう、又全ての子達に愛情深く接することができるよう少ない頭数で生活し、猫たちの健康を第一に考え、無理のない繁殖を行っています。
常に清潔・衛生的な環境で健康状態に配慮しつつ、人が大好きになるよう、毎日愛情をたっぷり注いでいます。
当キャッテリーでは社会性を養える2ヶ月位までの期間は勿論のこと、共に生活する上で沢山話しかけ沢山触れ合うことが
猫ちゃんとの信頼関係を築き、穏やかで感情表現豊かな子に成長する為にとても大切なことだと考えています。
また、たっぷりと愛情を注ぎストレスの少ない生活を送れるよう心掛けているので、被毛もとても美しいです。
少数だからこそ出来る、「1つでも多くにゃんずの気持ちを拾うこと」に注力しているため、親猫も子猫も皆意思表示がとても上手です。
大型犬・小型犬と共に暮らしているので、わんちゃんとの生活も問題ないかと思います。
生活音や掃除機の音にも慣れさせています。
しっかりと食べることは勿論、トイレトレーニング・耳掃除・シャンプー・爪切りにも慣れさせ、
早いうちから人や犬、他の猫ちゃん達と関わることで、社会性も十分身に付けさせます。
そして、当キャッテリーはパパママにゃんずは勿論のこと、こにゃんずも皆表情が生き生きしていることが最大の魅力です!
勿論、お引渡後も必要に応じてしっかりとフォローさせて頂いておりますので、ご安心ください。
ご予約や出産予定のお問い合わせも常時受け付けております。
我が家と同じように猫ファーストで沢山の愛情を注ぎ、
のびのびと生涯育ててくださる方からのお問い合わせをお待ちしております。