
ペット保険について
猫は人間の生活の中でとても身近な存在です。猫も生き物ですから、予期せぬ事故によって怪我をしたり、急に病気になってしまうこともあります。人間の場合であれば、怪我や病気の治療のために病院に行けば健康保険の補償が受けられるため、それほど経済的に大きな負担が掛かるものではありません。
しかし、猫の場合にはそうはいきません。猫には健康保険などは無く自由診療にあたるため、手術や入院費は全て自己負担となります。そのため、長期の治療が必要となった時などには非常に高額な医療費が必要となり、大きな負担がかかることもあります。

- 定率補償型
- 治療費の一定の割合で補償を行うものです。たとえば治療費の5割をまかない、残りは自己負担となります。人間の健康保険は7割が補償されて3割を自己負担ですから、これに似たものであるといえます。
- 実額補償型
- あらかじめ限度額を決めておき、治療に必要となった金額を全額支払ってくれるものです。
そのほか、補償範囲も様々です。たとえば、がん保険を含み、がんの診断を受けたときに給付金が支払われるもの、ペットが亡くなったときに見舞金が支払われるもの、第三者に噛み付き怪我を負わせたときに見舞金が支払われるもの、ペットのしつけのサポートをしてくれるものなど様々です。
保険料は保険会社によって異なりますが、大体1ヶ月当たり3,000~5,000円が相場といったところでしょう。
ちなみにペット保険会社の種類は2つに分けられます。
- 損害保険会社
- 金融庁の認可の元に営業している保険会社です。一般的に補償金額と補償期間は手厚く設定されています。
- 少額短期保険会社
- 保険料が安く設定されていますが、補償期間は短く設定されています。
猫が臭う原因と対処法|ペット保険について
子猫の病気・予防について
- 猫のための動物病院選び
- ワクチン接種について
- 猫が臭う原因と対処法
- ペット保険について