
↑嫌なお薬飲み終わって、やれやれ💦
初めての発作から2週間が経とうとしています。
嬉しい事に、彼女の状態はここ数日で、驚きの回復を見せています。
今週中頃まではなんとかフラフラ歩けると思ったら急に座り込んで動かなくなってしまったり…。
ですが一昨日あたりから、首を動かして周りを確認して前進したら、なななんと❗️後ろに下がることも出来る様になりました。以前はひたすら前に進み、狭いところに突っ込んで行っては身動きが取れなくなり、助けを呼ぶ…と言った感じでしたが、狭いところに入り込んでも自力で出て来ます。足の力の方も徐々に戻って来たのか、ふらつきも少なくなりました。
ただまだ視力は戻っていない様で、あっちこっちにぶつかっています💦
痙攣の方はお薬で今は全く起こしていません。今後お薬は徐々に量を減らしていく感じでの投薬となる様です。最終的には投薬もなくす予定となっています。
食事も昨日までは自力では無理でしたが、今朝他の子達がウェットフードを食べているところにふらふらと入って来たので、お皿に入れてみたら、口を開けて自分で噛んで食べ始めたんです!勿論まだ全然上手くはないですが…。
麻痺していた時は、噛む事と飲み込む力が無かったので、子猫の離乳食を始める頃の様に、口を開けれず舌ですくってどうにか食べようとモゴモゴしてました。それが今日は口を開けて自分でお皿から食べてたんです😭
感激でした。
ドライフードはまだ難しそうですが、子猫用にふやかしたドライフードも口が開けれる様になったので、食べ易い状態にしてあげれば、食べれる様になりました。
おトイレの方は、やはりまだ後ろ足が全快でないからなのか、トイレで上手くできません。トイレには入るものの、他所でしてしまっています。しゃがむ事が難しいのかな?
たまに前足のナックルが戻らない時もあるので、前足後ろ足、それぞれ一方に体重かけるのが難しいのかもしれません。
夜中や見ていてあげれない時は、猫用のオムツを利用しています。ズレが少なくて、結構良い感じです。ただ、きつく締めすぎか?と少しだけ緩めたら、横漏れしちゃいました😅結構きっちり締めた方が良いみたいす。
治療を始めた頃先生からは、大体1〜2か月くらいで、どこまで回復できるかが分かると言われていたんで、1ヶ月は付きっきりの覚悟でした。
若さからなのかなんなのか分かりませんが、こんなにも早い段階での回復状況の良さに、驚きと感激と感謝の気持ちで一杯です。。。
いつも全力で力を貸してくださる先生とスタッフの皆様、このブログをよんでご心配して下さった皆様、本当に有難うございます。
油断大敵!まだまだ気は抜けませんが、今の状態より更に良い方向に進む様に、引き続き彼女共々頑張ります。