
同居の引退猫イサクの健康診断実施。
主治医が「なぜ、そんなに引退猫まで検査するの?」と。
もう一つ質問されたのが
「値段ってどうやってつけるの?」。
うちではワクチンも5種を打っていますし、親猫の健康診断、血液検査をしています。
引退猫まで同じ検査を受けたのは、より健康な子猫への確信をもつため。
文字通り「万一」という場合の不安を
私自身が消したいからです。
生き物は、教本通りにはいかず
想定外の疾患や事故もありますから、お渡しした子猫のその後に起こる
疾患を聞かされると眠れない夜もあります。
膀胱炎、永久歯の噛み合わせの悪さ、白血病の疑い・・・etc.
========================ー
さて、もうひとつの質問の回答です。
子猫の命の価値にはなんの差もありませんが、
値段には差をつけます。
少しでも鼻が長めの子猫はそうでない子より10万円前後低くします。
顔が左右非対称の場合も数万円ほど。
歪みはそのていどに合わせて、です。
獣医曰く
「なんで??」鼻が少し長いくらいがかわいいし、猫らしいじゃないか?
しゃくれだって、歯並びが少々わるいくらいだったら、何の問題もないのに!!」
首を傾げられますけど、、それは彼が「獣医」だから。
健康面で考えれば、問題なし。
ブリーダーは、お客様目線で
値段を決める!それが答えです。
「うちの環境のよさをみてください、労力とお金もこんなにかけています」と
叫んだところで、ずらっとならべられた 100匹〜200匹子猫の写真で
お客様は選ぶのです。
正直、値段と顔が勝負なわけです。
私にとっては世界一かわいい子猫であっても
平均以下の値段をつけることも多々あり。
ブリーダーの思いなんぞ、ほぼほぼ、意味をもちません。
・・・・・くやしいですよね。
だけどね、猫目線で考えてみると
いくらの値段をつけられたとか、これもまた問題ではないんです。
大切なのは
「猫を大事に最後まで愛してくださるご家族であること」
素敵なご家族にあわせるための努力を惜しまないのも
わたしたち、ブリーダーの大きな役割だと思うのです。

宮澤玲子ブリーダー
ごあいさつ
湘南の静かな住宅街にあるキャッテリーです。
純血種だからこそ、獣医にできるだけかからずにすむように、健康な子猫のブリーディングを目指しています。
近親交配は一切いたしません。
60m2の広い専用室内・専用テラスで親猫は自由に過ごせすようのんびり暮らしています。
当然のことながら、全親猫はPKD検査クリア。母猫は2頭のみ、雄2匹です。
手間をかけて育てていますので、どんなに売れてもこれ以上は増やすことはしません。
成長記録動画は毎日、撮って、細かく健康チェックしています。
頭数が少ないので、アフタフォローは万全にと心掛け、初めてエキゾをお迎えいただくご家族には
成長過程において適切なアドバイスをさせていただいております。
お迎えしていただいたご家族様に愛されるよう、穏やかな子猫に育つよう精一杯お世話していますので
ぜひ、タイミングに恵まれましたら、お気軽にお越しください。
まだ、お迎えする気もちが薄い方も大歓迎です!!
TICA登録キャッテリーです。
ごく少ない出産ですので、良い機会を見逃さず、ピンときたら早めにお問い合わせをお願い申し上げます。
予約金3万円にて、他のお客様からのお問い合わせを終了いたします。
お問合せ順ではございませんので、ご了承ください。
特に父猫が「タヌ」の場合は
お申し込みが殺到します。早めにご予約くださいますようお願い申し上げます。
もっと見る