下痢の時に処方される
フラジールなどの抗生剤みたいに
泡吹くほどの苦〜いお薬ではありません。
モルヌピラビルを
多めに舐めて(食べて)みましたが、
ちょっと苦味がある程度です。
1番良いのは分包紙がグラシン紙でしたら
耐水性があるので、
直接水やお湯を入れて
袋の中で溶くとよいのですが、
だいふくはちょっと吐いてしまったようで。
景虎がそのまま水で溶いた
モルヌピラビル水を吐かずに
完全に飲んでくれたら良いのですが…。
メディボールで飲ませるやり方は、
だいふくオーナーさんも提案がありましたが、
いまいちうまくいかなかったようです。
ポンコちゃんオーナーからも
投薬用ちゅーる
を教えていただきました。
動物病院にも置いていますが、
アマゾンでも販売しています。
味の変化に敏感な子は
ちゅーる+投薬用ちゅーる
で与えているそうですが、
モルヌピラビルはなるべくく弄わずに
短時間で体に入って欲しいので、
別の薬の時に…。
https://amzn.asia/d/cEWETef
オーナーさまではないのですが、
過去にお問い合わせいただいた方から、
カプセルに詰める方法を教えていただきました。
〜〜📩
ブログいつも拝読しています。
景虎くんの寛解祈っています。
お薬、粉薬だと飲ませにくいですね。
うちは、お薬飲ませる時に
粉薬でも錠剤でも
飲ませる前にカプセルに入れて
飲ませています。
カプセルに慣れてはったら、
以前と同じように飲ませられます。
アマゾンで空カプセル売ってます、
薬局にもありますが
カプセルの大きさの種類が
いろいろあるかどうかですね。
うちは一番小さいカプセル5号に入れてます
(猫が小さいから)
粉薬をカプセルに入れるのが
難しいですが、
スポンジに切れ目を入れて、
そこにカプセル立たせて、
こぼさないように入れています。
以前のカプセルと同じ大きさにされたら
飲ませやすいと思います。
景虎くんの寛解祈っています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
こちらも光にさらされたり、
空気に触れる時間を極力減らしたい薬なので、
別の粉薬の時に参考にさせていただけたら…と。
今回のモルヌピラビルに
1番最適な方法と思われます
景虎兄弟のレオくんオーナーさまより。
〜〜📩
以前うちにいた子が味にとても敏感で、
少しでも違う味が混じると
大好きなチュールも全力拒否して
粉薬の投薬にかなり苦労しました。
そんな時に
オブラートに包んで飲ませるやり方を
YouTubeで見てやってみたら、
すごく簡単に飲ませる事ができました。
粉薬をオブラートに小さく包んで
表面を少し湿らせて
ぬるぬるの状態にした塊を、
錠剤を飲ませる時と同じように
喉の奥に入れてあげると
簡単に飲んでくれました。
チュールの味の変化に敏感な子には
オススメです😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
21日追記
レオくんオーナーさまより
〜〜📩
オブラートに包む際は、薬の量が多いと包んだ時に大きくなりすぎて飲み込みにくいので、2、3個に分けて包むといいですよ。
飲みやすいようにとにかく小さく包むのがポイントです✨
私は丸いオブラートを半分に切って使っています!簡単ですし、オブラートはとても安価なので便利です。
YouTubeで、猫、オブラート、粉薬などで検索するとやり方が出てきます。
慣れたらとっても簡単なのでぜひお試しをとお伝えください。
景虎くんの寛解をお祈りしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21日追記
アースくんオーナーさまより
〜〜📩
蛇足かもしれませんが、うちは病院で処方されたお薬(液体以外)を、このキットを使ってカプセルに詰めて飲ませています。
カプセル立てとロートがいい仕事(笑)してくれます😃
オブラート作戦も病院で教えてもらってやってみたのですが、指にくっついたりして不器用な私は失敗してしまいました😅
景っちがんばれー✊‼️

皆さま景虎のためにいろいろご助言いただき
ありがとうございましたm(_ _)m
PS
景虎は、一昨日の血液検査の結果も良好です✨✨
とてもうれしいです😭