
池田研司ブリーダーのブログ
-
2019.07.23
色も柄も地味?それに人気も地味。見た目は地味な猫ちゃん、それはロシアンブルー! (写真は生後200日程の幼猫~中猫です)...
-
2019.07.16
ダイソンの正しい使い方?少々長いですが、飽きない程度でごらんください。ダイソン.クリーナーは猫ちゃんの抜毛取り、そして...
-
2019.07.14
赤ちゃん猫の目、子猫の目赤ちゃんの時の目(生後30日前後) 瞳孔とその周りの差があまり無く、写真を取れば、お目目が黒...
-
2019.07.13
ブルーポイントの赤ちゃんブルーポイントの赤ちゃん、掲載前に飼い主様決まりました。 みんなの子猫ブリーダーを見...
-
2019.07.13
巣立って行った「mona」ちゃんの成長日記飼い主さまのこまめな成長日記♪ 2019/6/1 photo(生後185日目) 何時もお気...
-
2019.07.12
巣立って行ったロシアン(先住猫ちゃん大好き♡)先住のアビシニアンのヴィヴィお姉ちゃん大好き♡ 2018/4/5photo(生後186日) ...
-
2019.07.11
巣立って行ったロシアン「ママ大好きROTTAちゃん」オチビちゃんで心配していましたROTTAちゃん♡ こんなに大きく成りました。photo(...
-
2019.07.10
巣立って行ったロシアン「お嬢様の最愛なレオ君」モデルさんみたいだね。「画像は飼い主様より拝借」 2017/9/17(生後137日目)少...
-
2019.07.09
巣立って行ったロシアンちゃん2017/5/5photo 私共から巣立って行ったロシアンブルーちゃんを暫く掲載します。...
-
2019.07.07
欧米で人気のジャパニーズボブティルジャパニーズボブテイル 昔ばなしに出てくる猫ちゃんはこの猫ちゃんです。 日本猫で有りな...
-
2019.07.05
何処まで信用できるの?先週の事、3年前に縁あって子猫ちゃんを迎えて頂いた方からお電話があり、 1日下痢と嘔吐。 心配ですよね。 飼い主様は、ご近所の動物病院で受診され、ごく普通のレントゲンで、 「胃粘膜肥厚症」の疑いがあると、言われたそうです。 そこで、大きな病院を紹介するとの事で、昨日受診されました。 結果は「異状なし」と、言う事で報告を頂きました。 先程、「最初の病院でどの様なレントゲン撮影...
-
2019.07.01
セルカークレックス今、私共猫舎ではロシアンブルーに続き、セルカークレックスに力を注いでいます。 ACFA(アメ...
-
2019.06.27
生まれてしまいました。私共のロシアンブルーのお母さん「百恵」が3匹の可愛い赤ちゃんを 6月10日に生みました。...
-
2019.06.26
ゴージャスな猫ちゃん・ラガマフィンラガマフィンの生い立ちは、ラグドールから ラグドールの生みの親、アン・ベイカーが ...
-
2019.06.25
ラガマフィンの血統書の不思議ゴージャスな大型猫の「ラガマフィン」の血統書の不思議 少し珍しい猫種「ラガマフィン」 ...
-
2019.06.21
マイクロチップの危険性災害時等で可愛い自分のペットと離れ離れになる。 その時、有用なのがマイクロチップです。 体内に埋め込んだチップの情報を、マイクロチップ管理センターに、 登録して初めて意味を成します。 無届ならばペットの体内に電子機器の異物がただ入っているだけです。 この届出は、まさしく個人情報の宝の山です。 昨今の個人情報保護の観点からすれば、逆行している様にも感じ取れます。 又、...
-
2019.06.13
マイクロチップの着装・義務化マイクロチップの大きさ 昨日の参議院本会議で動物愛護法の改正が決まりました。 その...
-
2019.06.09
大型猫ちゃん猫ちゃんもかなり大型な家猫がいます。 その代表格が「メインクーン」我が国では、キャットショーなどでも、 せいぜい7~9kg程度の大きさですが、欧米のキャットショーでは、 10~13kgの猫ちゃんを多々見受けます。中には15kg位の子もいます。 体長も80~90㎝は有るでしょう。 立って前足は成人の胸まで優に届きます。 その姿に圧倒されます。 日本ではその大型猫ちゃんの メ...
-
2019.06.04
愛するロシアンブルーに思う一口に「ロシアンブルー」と言っても、 少しタイプが違う猫ちゃんがいる様に感じる事は無いでしょうか? その理由として、第二次世界大戦後、絶滅の危機に瀕していたロシアンブルーを 再び蘇らそうとした、イギリスなどのブリーダーが、 ブリティッシュ・ショートヘアーのブルー猫を主にベースとしたグループと サイアミーズ(シャム)をベースにしたグループが有ったようです。 ブリティシュ派は...
-
2019.06.02
愛するロシアンブルーに思う今回はロシアンブルーの性格 ロシアンブルーは、「犬のような」性格の猫だとよく言われています。 これは、一般的に気ままで忠誠心が薄いと認識されがちな猫の中でも、 主人に忠実な性格を持つことによります。 ロシアンブルーは飼い主と認めた相手には献身的な愛情を持ちますが、 稀に人見知りが激しくシャイで神経質な面も見受けられます。 見知らぬ人間には警戒心を示し、慣れるのに時間がかかる場...
-
2019.06.01
愛するロシアンブルーに思うロシアンブルーの特徴 短毛種であり、毛の色はブルー(動物の場合この様な光沢のあるグレーをブルーと言います)でソリッド・カラー。 また尻尾にゴースト・タビーが見られることもあります。 目の色はグリーン、目の形はラウンド型。ややアーモンド型です。 体形はフォーリン・タイプから、少しずんぐりした体形のセミフォーリン・タイプに近い体型。 フォーリンタイプは、筋肉質が強調され精悍な体躯で...
-
2019.05.31
愛するロシアンブルーに思う「ロシアンブルー」今ではポピュラーな猫種です。 誰でもがグレー色したあの猫ちゃんと思うでしょ...
-
2019.05.27
不思議?仮に猫ちゃんを購入しました。 可愛くてかわいくてたまりません。 数日後、販売者(繁殖者)から血統書が来ました。 それが、血統書のコピーでした? 血統書の内容を見ると、手続きを踏んで新所有者は、名義変更をする様に 書かれていました。 コピーでは普通に考えて、名義変更など出来ないはず。 購入し、可愛い可愛い我が子の様な猫ちゃんは、 生涯自分の猫ちゃんじゃないのかな? こんな疑問...
-
2019.05.03
血統書ってな~に!純血種の猫ちゃんには、まず血統書が付いています。 よく耳にするのですが、我が家の猫は「血統書」付き。 だから良い猫なんです???? 果たして「血統書」とはなんでしょう? 単なる猫の「戸籍簿」に過ぎないんです。 まして血統管理が厳しく管理出来ているキャットクラブ発行の物だと ある程度信用が出来ます。 売るがために作っているクラブの血統書も有ります。 どれだけ記載内容が信...
-
2019.04.30
去勢・避妊手術を考えよう その3久しぶりのブログです。 シリーズで書かせて頂いている「去勢・避妊を考えよう」の第3回目としまして、 先日もニュースで報じられた「旧・優勢保護法」 一昔前まで、我が国には悪魔の所業の様な、強制的に「避妊・去勢手術」が行われておりました。 ハンセン病患者等、病気の絶滅を目的で強制的にこの方々に酷な避妊・去勢手術を行ってきました。 その悪魔の所業の様な行為を、動物だから行って...
-
2019.03.19
パピーミル?パピーミル。猫ちゃんでは、キトンミルとでもいうのでしょうか? パピーとは子犬という意味ですね。子猫はキトン。 パピーミルと言われる様になって久しいですが、どの様な意味が有るのでしょうね。 多分造語と思うのですが、工場生産の様に大量生産を行っている繁殖屋を指すと思います。 パピーミルとブリーダーそして、ご家庭内でこの仔の子供が欲しいなど、只可愛いからと繁殖されている方など様...
-
2019.03.06
猫種で認められていないカラー(色)は?猫ちゃん、タイプもいろいろ、カラーや柄も色とりどりですね。 猫種によっては認められていない、色や柄が有ります。 例えば、ロシアンブルーの毛色は、ブルーの単色と決められています。 それに、眼色はグリーンと定められています。 ロシアンブルーは、第二次世界大戦時絶滅の危機に瀕しました。 戦後、美しいロシアンブルーの復活にイギリスの愛猫家が立ち上がり、 サイアミーズ(シャム)など...
-
2019.02.19
去勢・避妊手術を考えよう その2子猫ちゃんが、お家にやってきました。 動物病院にお世話に成る事が始まりますね。 ワクチンやら健康診断と色々。 今、ワクチンを受けに行ったとき、殆どの動物病院では、もう少し大きく成ったら、避妊。去勢手術をしましょうと言われます。 健康な身体に果たしてメスを入れることが、望ましいのでしょうか? 飼い主様は悩まれるところです。 病気に成らない様にとか不幸な子供が生まれない様にとか。...
-
2019.02.18
避妊・去勢手術を考えよう その1我が国やアメリカでは、若年期に避妊や去勢を勧める様です。 病気の予防や乱繁殖を防ぐ為と、言う様な理屈です。 又、ブリーダーさんから子猫を分けて頂くときに、去勢や避妊手術後に血統書を渡すと、言う様な訳の分からない条件を付けている方も多々見受けられます。 一つの考えとしては、恵まれない子猫を増やさない為で、一理あるかもしれません。 又、一つの考えとして全く利己主義的な考えです。 長...
-
2019.02.17
人気NO.1 スコティシュ・フォールドまん丸顔のスコティシュフォールド。 ドラえもんみたいで、本当に愛くるしく可愛い猫ちゃんですね。 テレビのコマーシャルでも度々登場してます。 今や人気度NO.1です。 フォールド(fold)折りたたむ、という意味です。 スコティシュ・フォールドは、名前の様にお耳が折れ握った様な感じですね。 これは軟骨の形成不全の症状の一つです。 「骨軟骨形成不全症」です。遺伝性の疾患です...
アメリカに本部を置くACFA(American Cat Fanciers Association) に籍を置き、30年以上「ロシアンブルー」一筋にブリーディングを行なっております。
ロシアンブルーをこよなく愛し、スタンダードを理解し、一人でも多くロシアンブルーのファンシャーが増える事を願って居ります。
ブリーディングにあたっては、衛生面・健康面は言うまでも無く、スタンダードを理解しより上質な世界に通用する「ロシアンブルー」を作出出来る様、日々研鑽しております。
ビロードの様な手触り、輝くプラチナシルバー(ブルー)の光沢、眼色は南の珊瑚礁の海の色の様なエメラルドグリーン。
触れても、眺めても全く飽きない素晴しい家猫です。
鳴き声も殆ど無く、遊びも大好きで素晴しい伴侶と成れる事を確信しております。
私共猫舎では、ブリーダー様へも血液(血統)の流出を逆に推し進めております。
お互い切磋琢磨しなければ、より良い世界に通じるロシアンブルーが作出できないと考えております。
これからも、国内外を問わず、より良い血液(血統)を求めて行く所存です。
又、最近ご縁があり、セルカークレックス、トンキニーズ、ベンガルのブリーディングも手掛ける事に成りました
乱繁殖をされるようなブリーダー様へのお譲りは出来ません。
家猫として、室内飼育が出来ない人にもお譲りは出来かねます。
又、猫アレルギーのお持ちの方、疑いがある方にもお譲りできません。
*お問い合わせに付きましては、ご家族様全員の同意のうえ、
又、猫アレルギーの心配の無い方に限らせて頂きます。
※ご注意ください
最近、PCCと称する血統書発行団体が出来た様ですが、私共所属の「ポラリス キャット クラブ(PCC)」とは、アルファベットの頭文字は同じですが、何ら関係がありません。私共の「ポラリス キャット クラブ」は発足から30年以上経ち、アメリカの正式名称:American Cat Fanciers Association Inc. (ACFA)の公認組織です。
お間違えに成らない様御注意ください。(ACFAは1955年に創設された歴史ある協会です)
又、子猫によりCFAナンバー、TICAナンバー及び血統書取得も可能です。